池田山の写真
池田山 (924m 池田町) 2001.5.20 晴れ 4名

霞間ヶ渓公園(8.23)→第一ベンチ(8.48)→焼石神社手前休息所(10.00)→池田の森公園(10.30)→池田山山頂(11.12-11.30)→伊吹展望所(11.40-13.09)→霞間ヶ渓公園(15.03)

 濃尾平野のどこからでも見える山の1つが池田山である。西に舟をひっくり返したようなきれいなシルエットを作っている。今回は、この山のふもとに住む山ベテランのEさんとKさんの参加を得て、4名で登ることとなった。

 5月下中でありながら、気温は7月上旬。朝8時には、気温20度を超えている。霞間ヶ渓公園の登山口の駐車場は、朝8時にすでに数台が駐車してあり、登山者の多いことが伺える。大きな案内看板の左にある立派な道がスタート地点となる。スタート地点の標高は100m。標高差は800m以上ある。案内板によると山頂までの片道歩行距離は4.9kmの東海自然歩道となっている。

 平野から見るこの山は巨大であり、かなりの急登を予想していたが、意外に奥深い山であり、広い登山道は比較的ゆるやかに高度を稼ぐ。急斜面は少なく、丸木の階段により道はよく整備されている。登り始めて、足元に白い花がたくさん落ちていることに気づく。エゴノキの花が満開である。きもちのよい新緑の広葉樹林の中を落ち葉を踏んで30分ほど歩くと第一ベンチがある。小休止のあと、同じようなジグザグの道をひたすら登る。

 1時間ほど歩いて、再び小休止の後、人の話し声が聞こえたかと思うと、いきなり2車線の立派な舗装道路に出る。池田山は山頂近くまでドライブウエーがある。道路を横切り、きれいに整備された散策路を登り、何度か道路を横断して、広場にある家の前に出る。霞で遠くは望めないが、水田の準備が進む濃尾平野が一望できる。すばらしい眺めである。焼石神社で賽銭を投げ、すぐにハンググライダーの発着場である池田の森に着く。

 池田山は全国的に有名なハンググライダーやパラグライダーができる山である。ハンググライダーが道路に列をつくり、1分おきくらいに広大な濃尾平野に向かって飛び立っている。上空には数十のハング・パラグライダーがスローモーションのように弧を描いている。中には離陸に失敗して山林に落ちるパラグライダーもある。景色を見るのも忘れて、離陸するグライダーに見とれる。実に気持よさそうである。えらい目をして山登りをする我々に比べれば、なんと優雅な趣味ではないか。そんな話をしながら、山頂をめざす。

 ここからは、急登もなく、2・3の小さなピークを超えて、ササの林の中をハイキング気分である。ハンググライダーの影が幾度も登山道を横切る。途中、鉄塔付近には真っ赤なドウダンツツジの群生があり、美しい。舗装道路終点には立派な飲食店もある。池田の森公園からは60分とあったが、実際には45分ほどで到着。あっけなく山頂である。

 山頂には大きなアカマツがあり、ササがきれいに刈られているが、展望はない。山名を刻んだ大きな石碑があり、その横にチゴユリが一輪ひっそりと咲いていたのが印象的であった。

 飲食店近くの伊吹山展望所まで戻り、昼食にする。西には鋭角の伊吹山、南には南宮山、その向こうにうっすらと養老山が望める。ササ刈りをしていた作業員のおじさんから、ここが垂井町であることを聞く。気持のよいコナラの中のテーブルで、冷えたビールが最高にうまい。時期外れではあるが、おでんをつまみに、ナポリタンスパゲッティー、バームクーヘンとコーヒーのデザート。「山の楽しみはやはりメシ」と、全員の意見が一致。長い昼食の後、舗装道路を近道して、焼石神社からは同じ道を下った。

 ふもとからがんばって登っても、山頂近くまでドライブウエーが通っており、ハイヒールの女性に遭遇するのは、ちょっとがっかりであるが、登山道はよく整備されており、トイレもたくさんある。実際、小さな子ども連れのパーティーも多い。1日かけてのんびり登山にはもってこいの山である。Eさん、Kさんありがとうございました。
 山のリストへ